ヘッドライトは何故黄ばむの?黄ばみをとる方法は?

ヘッドライトはなぜ黄ばむの?

1台の車を長く乗っていると気になってくることの1つにヘッドライトの黄ばみや曇りがあげられます。この黄ばみは車の見た目がみすぼらしく見えてしまうだけでなく、ライトを点灯しても光量が足りなくなって夜間走行中の視界が見えづらくなってしまうなどといった問題にも繋がってきてしまいます。

また、ご存じない方もいるかもしれないですが、車検の際にはヘッドライトの光量を測る試験があるので黄ばみや曇りが原因で光量が足りずに車検に受からなくなってしまうといったリスクも出てきてしまいます。こうなってしまうとどうにかして黄ばみや曇りを除去するかヘッドライトを交換するしか対処法はなくなってしまいます。

でもヘッドライトって凄く高いよね・・。どうにかして黄ばみや曇りを取る方法はないかな?

もちろんあります。この記事ではなぜヘッドライトが黄ばんでしまうのか。その対処方法や黄ばみを簡単にとる方法をお伝え出来たらなと思います。

ヘッドライトは何故黄ばむの?

そもそもなぜヘッドライトは黄ばんでしまうのでしょうか?

ヘッドライトの材質と紫外線が原因です。

長年車に乗っている方なら気づいている方がいるかもしれないですが、昔の車よりも今の車の方がヘッドライトは黄ばみやすくなっています。何故なら原因は現在の車に使われているヘッドライトの材質にあるからです。

昔の車ではヘッドライトの材質にはガラスが主流として使われていました。しかし現在ではポリカーボネートという樹脂製のものが使用されています。ポリカーボネートはプラスチックの仲間で、ガラス製のものと比べると頑丈で事故が起きた際に破片が飛び散りにくいなど安全面での優秀さがメリットとなり採用が進められてきました。

しかし、その一方でガラスよりも紫外線に弱く傷がつきやすいというデメリットがあったのです。ヘッドライトの表面にはあらかじめ特殊なコーティングが塗装されているのですが、長期間紫外線にさらされたり、洗車などで細かい擦り傷がつくことで段々とコーティングが剥がれてきてしまいます。

その結果ヘッドライトの表面が直接紫外線からのダメージを受けてしまうため、黄ばんでしまったり曇ってしまったりしてしまうのです。

人間でいうと真夏に日焼け止めをしていないと真っ黒に日焼けしちゃうのと同じ感じかな~

黄ばみや曇りを防止するには?

ヘッドライトが黄ばんでしまう理由はわかりました。では黄ばみや曇りを防止する方法はあるのでしょうか?

紫外線を当てないことがベストです。

ヘッドライトが黄ばんでしまう理由は上記で説明した通り、ヘッドライトが長期間紫外線にさらされることで発生します。つまりヘッドライトの黄ばみを防ぐ最も簡単な方法はヘッドライトを紫外線にあてないことなのです。紫外線に当てない方法を簡単に上げると・・・

  • 駐車をするときは日陰に止めるようにする。
  • 車に保護カバーをつけて保管するようにする。
  • 屋根付きのガレージで車を保管するようにする。
  • 日差しの強い日中はあまり車に乗らないようにする。

など色々とありますが、どれも手間とお金がかかるようなことばかりであまり現実的ではありません・・。1番手間がかからないのは、車を買ったときから定期的にヘッドライトをコーティングすること。半年に1回、最低でも1年に1回はヘッドライトにコーティングをかけておけばそうそう黄ばみは発生しません。

みんな車のボディーには熱心にコーティングをかけている方が多いのですが、ヘッドライトにコーティングをかけている方はあまりいません。
ボディーコートと同じで定期的にコーティングをかけておけばヘッドライトもピカピカの状態を保つことができるんだよ。

それでも黄ばみが発生してしまったら?

ヘッドライトにコーティングをかけていたとしても黄ばみの発生は完璧に抑えられるというわけでもありません。それでも黄ばみが発生してしまった場合には黄ばみを除去するためのいくつかの方法が存在します。

黄ばみを溶かして再コーティング

特殊な液剤をヘッドライトに吹き付けて表面の黄ばみを溶かして除去することのできる方法で、ガソリンスタンドやオートバックスなどの量販店などで簡易的な黄ばみ除去方法として用いられています。また、Amazonなどでも液剤が販売されているのでDIYが好きな方は自分で挑戦することも可能です。

やり方はとても簡単で専用の液剤をヘッドライトに吹き付けてタオルなどの布を使ってふき取るだけなので、液剤さえ手に入れば車の知識がない方でも簡単に行うことができます。黄ばみを除去した後にヘッドライトをコーティングすることでクリアな状態を保つことができます。

ただしこれは簡易的な除去方法で、黄ばみや曇りが強すぎる場合には液剤だけでは落としきれない場合もあります。そうした場合には次にあげる本格的な除去方法で専門のプロにお願いすると良いと思います。

コーティング剤はワコーズのこの製品がおすすめです!ワコーズは街の車屋さんでも愛用されているプロ仕様の製品なので安心した品質なんです。

黄ばみを削って除去し再コーティング

ヘッドライト表面をポリッシャーなどの特殊な機材を使用して黄ばみごと削り取った後に、特殊なコーティング剤を使ってヘッドライト表面をコーティングする方法です。こちらは磨きの専門店や技術のある車屋さんなどで用いられている方法で、ほとんどの黄ばみや曇りにも対応することができる本格的な除去方法です。

ポリッシャーなどの専門的な機材を取り扱うために素人がDIYでやるには費用も掛かりますし少々難しい作業となります。(自分でヘッドライトを磨こうとしてボディの塗装ごと削ってしまった人をたくさん見てきました)

こちらの除去方法は黄ばみや曇りが強くてもほとんどの場合で対応でき、磨き専門の機材を使い、プロが懇切丁寧に磨いてくれるためかなり奇麗な仕上がりになることが多いです。その分費用はかかってしまいますが、自分で挑戦するのが怖い方、しっかりとプロに頼みたい方はこちらの方法をおすすめします。

こういったものも売っているので素人でもやろうと思えばやれないことも無いのですが、失敗する確率も高くかえって費用がかさんでしまうことがあるので自己責任で!

ここだけの話なのですが、ヘッドライトを磨くためのプロ仕様のポリッシャーはヘッドライトを磨くためだけに作られた特殊な回転をする作りになっているので、ホームセンターなどで買えるポリッシャーとは一味も二味も違うんですよ。

ヘッドライト
ヘッドライトの黄ばみ
ヘッドライト

ちなみにこちらの写真は専用のポリッシャーを使い、きっちりと磨き上げた後に、コーティング剤を塗布したヘッドライトです。こうして見比べるとその差は一目瞭然ですね。

7~8年前に黄ばみを除去したものですが、きちんとコーティング剤をかけておけばこのようにクリアな状態を維持することができますよ!

個人的にはピカールやCRC、556などを使うのはあまりおすすめしません。やはりヘッドライト専用のものを使うのが確かだと思います。

参考リンク:https://www.fk-eng.com/repair

まとめ

ヘッドライトが黄ばんでしまうと夜間の走行時の視界が制限されてしまうばかりか車検にも通らなくなってしまいます。そればかりかせっかくの愛着ある車がみすぼらしく見えてしまう原因になってしまうなど、まさに百害あって一利なしです。

1度黄ばんでしまったヘッドライトは黄ばみを除去するかヘッドライトを交換しない限り元に戻ることはあり得ません。コーティングさえしっかりしていれば黄ばみの発生は限りなく0に近いレベルで防げるか遅らせることができます。ボディのコーティングを行う際にはヘッドライトのコーティングも一緒に行うと手間が省けて楽なはずです。

どちらにしても費用がかさんでしまうことなので日頃から意識をしてヘッドライトと紫外線に気を付けてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)